長崎県では、農林業・農山村の活力ある発展と、県内の農林業者の取組を広く県民の皆様へ紹介することにより農林業に対する理解を深めるとともに農林業の大切さ等を伝える食農教育の機会とすることを目的として、県内で地域の特色を活かした先進的な活動を展開し、成果を上げている農林業者・組織等を表彰しています。
今年度も募集を開始いたしましたので、県内でご活躍されている農林業者の皆様は是非ご応募ください!
R7ながさき農林業大賞(応募詳細はこちら)[PDFファイル/118KB]
トップファーマーの部(経営体)
露地野菜部門、施設野菜部門、果樹部門、花き部門、畜産部門、農産部門、特産部門、林産部門、 しまの農林業経営部門
【参加対象】
長崎県内で、地域の特色を活かした先進的な活動を展開し、成果を上げている認定農業者・林業者(いずれも法人を含む)
R7ながさき農林業大賞応募要領[PDFファイル/588KB]
【申込方法】
申込書(様式1)を、市役所・町役場の農林関係課へ提出してください。
(様式1)R7ながさき農林業大賞応募申込書[PDFファイル/246KB]
(様式1)R7ながさき農林業大賞応募申込書[PDFファイル/243KB]
いきいきファームの部(組織)
産地集団部門、地産地消・食農部門
【参加対象】
長崎県内で、生産・担い手・農地・販売等の対策や地産地消、消費者との交流、食農教育等に先進的に取り組み、成果を上げている農林業者の組織(法人を含む)
【申込方法】
市役所・町役場の農林関係課へご相談ください。
げんきビレッジの部(地域)
集落営農・地域営農部門、農山村地域保全部門、都市との交流部門、農産加工部門
【参加対象】
長崎県内で、集落ぐるみの営農や農山村の保全活動、グリーン・ツーリズム、コミュニティビジネスの展開、農商工連携・6次産業化等に先進的かつ継続的に取組んでいる農林業者の組織(土地改良区を含む)、及び農山村の保全活動に取組む自治会、NPO法人等
【申込方法】
市役所・町役場の農林関係課へご相談ください。
申込締切
令和7年6月2日(月曜日)
選賞について
審査結果をもとに「知事賞」「ながさき農林業大賞運営委員会長賞」を決定し、それぞれ賞状及び副賞(トロフィー)を授与します。
実施要領、過去の受賞者等
このページの掲載元
- 農政課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2911
- ファックス番号 095-895-2588